得意商品を作る

さて、くどいようだが、うちの店は一つの商品をやたらめったら売る店ではない。

本日、某メーカーの上のヒトが来て、店長に、
「やっぱりこの店は売るもんはしっかり売ってますねぇ。」
と言っていたのだが、その対象になっていた商品、実は、売ろうと思えば、




もっと売れた




のである(笑)。それを妨げたのは、オイラの冷酷な采配。

美容部員さん「これめっちゃ売れてるんですけど・・・。」

humigoro「駄目です。」

この商品が、ゴールデンな売り場に並ぶことはなかったのである。

当時のオイラは、

「割引された商品なんて、この売り場に置けるか〜ぁ(w。」

という感じだったってか、今もそうである。

それ程までに拘っている売り場なのだが、先日、そこに他のメーカーの商品が急遽陳列されることになったもんだから、オイラに排除されてきたメーカーはカンカンであるのは・・・言うまでもないことである(w。


もし、あの商品の隣に置いていたら、絶対にもっと売れた商品である。
しかし、オイラは限られたお客さんから利益を確保するために、敢えてこの商品を置かなかった。

後々の検証で明らかになるのであるが、この商品のジャンル、単純に、



安いほうから売れる


という結果が得られている。ブランドなどよりも安さが優先されるのだ、うちの客層では。



さらに、よそのドラッグストアではどこでも展開してる商品であったことも、この商品を置かなかった理由のひとつ。


humigoro「だってさぁ、この商品しか置いてないねんもん。売れて当然でしょ(w。」


当時の口癖である。


さてここで、先ほどの商談の話と絡めると、オイラの土俵で話を進めるとすれば、こういう展開になるだろう。

「うちの店では安い方から売れていくという傾向がハッキリとあるので、この商品は間違いなく売れる。」

というところからスタートし、こっちに多少のメリットがあるように仕向けないとイカンのだろう。

極端な話、

「別に、その商品うちに置かなくてもうちは痛くも痒くもないんですが・・・。」

という話になってくる。

さて、小売業にはそんな裏面(表かもしれんが)もあることを知ったオイラ。

ここは、一つや二つ、よその店よりも確実にうちの店は売れる、という得意商品、そしてその展開方法などを確保しておくのも悪くない・・・と思うのは自然な流れだと思う(笑)。

実は、いくつかあるのであるが、いかんせん、こういう話が出来る問屋の商品ではなかったりする・・・orz。