信頼関係を築く

そもそも何でこんなに転倒するかっていうと、1年前くらいならちょっとグラっときたり、タイヤ滑ったりしたらビビリミッターかかって無理しなかったんだが、今は滑ったりしても「イケーっ。」ってな具合なもんだから転倒するのだろう(笑)。

という訳で、未だにERのエンスト寸前がつかめないんだが、以前の「開ければ大丈夫。」的な命綱的操作は何をしたら良いかわかってきた。


それにしても、オイラ、「うpハンのバイクなら右手の素早い操作ってのは多少甘くても良いんじゃないか?なんせ右手挟まんないし。」と勝手に思っていたんだが、SV当時とやることは同じだが、パワーがある分、より高いレベルが求められるようである。


SVの時の命綱的な操作は、グラっと来たときにとりあえずアクセル開けとけば大丈夫、ってなものだった。なので、命綱発動は倒れそうになった瞬間だ。
が、今はグラっとすらさせないことが命綱的な操作になっている。SVのときは速度が落ちきったところから回転とか小回りするときに使っていた小技だったんだが、これがそのままERでも使えるようである。


Fブレーキ使うなどして速度が落ちきったときにアクセル開けるとプスるのはまぁ間違いない(検証済)。なもんで、アイドリングなんかで多少進むからといって、アクセルoffのまま様子を見るなんてことをやると、みすみすデンジャラスゾーンに突入することになるようである(笑)。
で、どれくらい様子を見るとアウトなのか?っていうと、もちろんその時の速度やらエンジンの回り具合にもよるんだが、今の感じだと目線を次のパイロンに移して、「もうちょっと回ろうかなぁ。」とか「もうちょっと粘ろうかなぁ。」というような様子見をすると駄目なようだ。なもんで、同じ速度で進むとしてもアクセル開の状態でないといかんようである。
なもんで、納車翌日のスクールで「エンジンどこまで粘るかなぁ。」なんて試したのはもう最悪なことをしたことになる(笑)。グラっと来たときにアクセル開けても遅いのだ。

となると、オイラの技術だとRブレーキ+アクセルで進むことが増えるんだが、これは小回り度が落ちまくるので避けたい。しかし、現状ではやらざるを得ないし、この操作は出来ないといかんのだが、目指すべきところではない。となると、禁断の(笑)あの技術を本腰いれて練習する必要がある(秘密)。またまた恐ろしいところに突入することになりそうだ。けど、もういいよ、ラジエーターが破壊されるのはもう覚悟している(笑)。

その一方、アクセル操作によってエンストを防ぐのをサポートする意味で、もっとクイックに曲がりきってしまう、という手もありなんじゃないか?とも思う。この練習をするにはまだバイクとの信頼関係が出来上がってないので、転倒必至な気もするが出来て損はないはずだ。


で、オイラを転倒させまくる原因になっている2速での走行だが、これはこれでかなり掴めることもあるので実は気に入っている。なんというか、どういう操作をすればバイクがどう動くか?ってのが1速よりもわかりやすい気がしている(転倒寸前ではあるが・・・)。なもんで、座る位置とか膝の位置とかニーグリップの按配などなど色々と研究中である。


はっきりしたこと

頭が前に行くと駄目駄目

であること。
もう後ろへ後ろへ意識した方が良いようだ。ちなみに、ホールドにおける問題は残るが後ろに乗ると膝だけでなくお尻で操作できてしまうようである。どうもオイラは旋回中に頭が前へ前へ行く癖がついているようである。旋回中こそ後ろへ後ろへ意識した方が良さそうだ。問題はその後の加速なんだが、これは1速で走ってみないとわからない。



走行ラインも見直してみた。大きく入るってのはあるけども、結局狙ったところは、パイロンが邪魔に感じない程度に外を回るということだった。エンジンさえ止まらなければ、小さく回ろうが大きく回ろうが関係ないんだが、最近の傾向として立ち上がりでパイロンに当たることがあったので、この点を意識してのものだ。オイラが今知らないといけないことは、立ち上がりでバイクがどこにあれば良いかってことだ。それに合わせて進入を決めるという順番。SV400Sのときは、とりあえず大きく入らないと曲がれなかったので、大きく入るってのが最初に来てた点が異なる部分だろう。
けど、ラインってのはゴールから考えるのがおそらく定石だと思うので、今やってるアプローチの方が王道のような気はする。というような感じで打倒SV400Sへ向け奮闘中である。勝てない方がおかしいこの勝負。勝つのはいつになることやら。その前にコースが変わるとアウトっていうタイムリミット付でもあるので急ぎたい。出来れば次のスクールで抜きたい。


エンジンガード早く来い・・・。