反省会

直パイなんだけど。σ( ̄。 ̄) オイラ以前直パイだけの練習をしていた頃は、”アクセルをガンガン開けていくよりも切り返しに集中した方が良い”という印象を持っていた。なもんで、今回みたいにコース中に直パイがあってもアクセル開けるのはそこそこで、切り返しに集中していたんだが、そこに落とし穴があったようである。

アクセルを開けるのをおろそかにしていて、バイクを起こすために最低限必要な量すら開けていなかったみたい。

右手操作が上手く嵌りだしたときに、「もうちょっと開けてみようか。」と、スパンッと勢い良く開けて見ると、普段よりも軽くバイクが起き上がってくるではないか!当たり前だけど。

で、速度もそれに伴って出るんだけど、別に切り返せない訳でもなく。これはもったいないことをしたなぁと思った。というか、速度もそんなに出ないし。スパンッと開けることが大事なんだろう。


そもそも、単純にアクセルはそこそこと考えていたのが甘かったみたい。もっとバイクを起こすということを意識してアクセル操作するべきなんだろう。例の如く、出すぎた速度はFブレーキ使ってでも落とせば良い話しで・・・。


そこに気づくと、直パイ以外にもそういう箇所はある訳で・・・。

まぁこれはバイクが大きくなると嫌でも練習することになるだろうけど。


ちょっと書いてしまったけども、ブレーキングのときに腕に力が入る場面。おそらく、自分のキャパを超えた速度で侵入しようとしているケースが多いと思う。もっと早めから速度を落とし始めても良いだろう。

なんていうか、もっとターン後半に速度を残すことを考えた方が良さそう。あんまり強いブレーキかけても失速してまうし。まぁ加減の問題なんだろうけど。


渡りが長い定常円の8の字は、なんでそんなところに白線があるのか?ってことが多い。意図的にそうしてるのだろうか(笑)。まぁこれは置いといて、今回は後輪がパイロン踏むことがあって、それで数秒間トロトロ走ることがあった。

よくよく考えてみると、一番危険なのはパイロンに乗った瞬間であるはずなのに、乗った後でビビッても全くの無駄である(笑)。危険はすでに去っているし、パイロンに乗ってしまっても転倒しなければそのまま行ってしまえば良いのだ。冷静に考えるとおかしいよなぁと思った。



走行ラインの話だけども。
例の如く、大きく入った方が良い部分はいくらでもあるんだけども、それに合わせて、大きく出てしまってもさほど問題なさそうな部分もあったように思う。

あくまでσ( ̄。 ̄) オイラ個人の話だけど、
今回解説のあった△の部分の大きく入るところだけども、あんだけ道幅があるので、そのまえのS字を抜けてきて左ターン後の右コーナーはパイロン手前でクリップしても良さ気な感じがしたのでそう走ってみた。で、そのまんま端までどーんと開けていく。ずっと傾いてるので恐いんだが。
下り坂からの左ターンも真正直に大きく入ってパイロン奥でクリップして立ち上がると次の△に入る手前のパイロンが邪魔になるので、ここを直線で走るために敢えて大きく立ち上がっても良さ気な気がした(小さく入った)。
S字の渡りの部分はもっとアクセル開けても良さ気だった。ぶっちゃけ、オーバーランしそうになる程度でちょうど良かったのではなかろうか?と思う。ただ、ブレーキの腕がσ( ̄。 ̄) オイラには無い(笑)。けど、速度が乗るコースって俺の場合、結構そういうことがあるので、きっちりコースの端まで使って走れるようなコントロールも必要だよなぁと思う。

けど、改修でこういうコースが出来てしまった(笑)ので、今後のコーススラでこのS字をガンガン走れる機会も増えるのだろうか?だとしたら嬉しい。