HMS中級コース

さて、教習所の指導員直伝のリーンインを試そう!というのが今回のテーマ。で、遅刻してそうそう(こんなこと書いたら俺がばれる)体操して車両選び。今回の車両は俺の体格にちょうどよかった。Rブレーキのペダルやシフトペダルなど。ブレーキがちょっとつらかったが・・・。俺は、先頭付近を走りたくないため、わざとゆっくり選ぶのだが、ほとんどの参加者が大型の車両を選ぶため他参加者の出方を伺うことができず、残念ながら先頭付近になってしまった・・・。慣熟走行でちょっとでも自分より速そうだったら前にいってもらった。すると、先頭付近は、大小のVTRが占めてしまった・・・。俺は、このVTR勢のすぐ後ろの方を走った。毎回、なっとくのいかないまま終わるHMSではあるが、真ん中の上あたりを走ってしまってるあたりレベルアップしているのだろうか?嫌、今回は全体的に遅かったような気がする・・・。
慣熟走行で、白線の切れ目を目安に蛇行して走ることが良くあるのだが、俺はこれが苦手である。理由はすぐステップするからである。なんでこの程度のターンでステップ擦るのか?SVでは考えられない現象であり、コーススラのクランクが苦手なのも同じ理由である。そこで、これがリーンインかはわからないが、とりあえず、体をイン側に入れて走ってみる。お尻も少しずらしてみる。すると、ステップ擦る心配はない。なるほどこれが体をイン側に入れる効果か?と思った。けど、結構忙しいので現実的ではないと思った。これが正解ならやるけど。
この感覚を確認後、最初のコーススラを行う。後でわかったことだが、どうもFブレーキをいい加減に使っていたようである。とりあえず、仮リーンインも試してはみるができない。ニーグリップができない。で、くるぶしグリップはどうしたかというと、こっちもできない。なぜ?わからん。だから、目線を次のコーナーに移したほうがいいのはわかってはいるのだが・・・。それでも、ラインは大切に走る。すると、S字の間の直線部分の立ち上がりで、角への寄せ方がちょっとまずかったことに気づいた。
さて、午前はこれで終わりだったけ?午後は、ブレーキ練習とパイスラ。ブレーキ練習は、スタート時のふらつき及び停止時のふらつきを抑えるように心がける。シフトアップ時にふらつくなどもってのほかである。これは、旨くできたと思う。行きたいところには真っ直ぐいけというのは、ジムカーナDVDの4画面分割や、柏氏のライスクとかでも言ってたし・・。で、CB400ってふらつきやすいことに気づいた(例のごとくSVとの比較)。ハンドルが妙に軽いし。
パイスラは、結構自信あり。中級コースの中では、特に恥ずかしい出来ではないだろう。小心者の俺はこんなことが気になる。自分の練習なのに。ここでもラインを死守。パイロン横ではすでに向きが変わっており、パイロン間隔の半分から3分の1あたりを狙う。しかし、速度を出していくと、オフセットの辺りでラインが崩れるのが欠点か。
最後のコーススラでは、若干順番が入れ替わり?俺より若干遅い人の後ろを走ることになる。十分間隔をあけて出発。S字のターンで失速しすぎだったことに気づく。ここを改善するだけで、前走者との差は詰まる。目線も合わせていけたらもっと速度を維持できるのだが、それは無理。脱輪怖いのとバイクとの一体感がないから。途中イントラに後ろについてもらう。「ラインと姿勢はいい。アクセルはガバッとあけるように」とのアドバイス。じわーっと開けてる部分がもったいないとのこと。400ccだからできる芸当か。もう一人のイントラからは、目線のことを言われた。CBってのは目線に大分引っ張られるバイクのようで、俺が脱輪が怖いから前輪の横を見ていたら前輪とエンジンの間にこけそうになりました・・・ガクッと。全体的には、走りやすいコース設定だったと思う。